【PHP】PDT+XDEBUGでPHPの統合開発環境を構築(その3 デバッグしてみる)
実際にデバッガを使ってステップ実行してみます。
プロジェクトの作成
Eclipseを起動して、メニューの「ファイル」-「新規」-「プロジェクト」をクリックします。
PHPの中から、PHP Projectを選択して「次へ」をクリックします。
Project Nameにプロジェクトの名前を入力して、終了をクリックします。
これで、プロジェクトが作成されました。
プロジェクトの設定
プロジェクトの設定を行います。メニューの「プロジェクト」-「プロパティー」をクリックします。
「リソース」の中のテキストファイル エンコードを自分の使う文字コードにします。(一覧になければ入力)
デバッガの設定や、php.iniの設定と違うと文字化けが起こるので、全部合わせるのが無難です。
PHPファイルの作成
メニューの「ファイル」-「新規」-「PHP File」で、ファイルを作ります。
index.phpとファイル名入力して「終了ボタン」をクリックします。
何でも良いですが、動作するコードを作成します。以下のように記述しました。
<?php $str = "テスト文字列"; print($str); ?>
ブレークポイントの設定
ブレークしたい行のエディタの左端をダブルクリックして、ブレークポイントを設定します。
Apacheの起動
実行する前に、Apacheを起動してください。
サービスに登録していない場合は、コマンドプロンプトで、Apacheをインストールしたフォルダにある、binフォルダのhttpd.exeを実行します。
終了させるときは、Ctrl + C をキーボードで入力します。
デバッグ実行
ツールバーの虫のアイコンがデバッグ開始です。
index.phpがアクティブになっていることを確認して、下向きの三角をクリックして、「デバッグ」-「PHP Web Page」をクリックします。
ブレークポイントの位置で自動で止まります。この状態で、変数にカーソルを当てると、中身を見ることもできます。
F8で再開、F5でステップイン、F6でステップオーバーします。
関連記事
TrackBack URL :
Comments (0)