システム開発・Webサイト構築 プラスラス

2011/7/31 日曜日

【ライブ】JOIN ALIVE 2011に行ってきた 前編

このエントリーを含むはてなブックマーク Yahoo!ブックマークに登録 Google ブックマーク del.icio.us

2011年7月23日&24日に岩見沢市のいわみざわ公園で開かれたJOIN ALIVE 2011に行ってきました。

旭川を8時過ぎに出て高速で行ったんですが、9時30分ころ(かな?)岩見沢の高速出口がすでに渋滞していて、ここから会場までずっと渋滞でした。

P1000797

高速出口から1時間くらいかかり、会場に入れたのが、10時半ころでした。 この間、トイレに行きたくてたまらなかったです…。車列を離れてトイレ行くのが難しいので、来年以降行く人は、ご注意を。パーキングエリアでトイレに行っておいた方が良いです。

P1000808

入ったのはB駐車場の遠い方。この時点で、7割くらいは埋まっていました。AとBが満車になると遠いC駐車場しかなくなります。

北ゲートでチケットとリストバンドを引き換えて、15分くらい歩いて遊園地内キャンプサイトへ移動しました。遊園地内キャンプサイトにつくと、北ゲート付近の受付でテントサイト用のリストバンドをもらわないと入れないとスタッフの人に言われ、来た道を引き返すことになってしまいました…。テントサイト使う人は2つリストバンドがいると…。

キャンプサイト付きのチケット出しているんだから、最初の受付で言って欲しかったです。いや、そもそもテントサイトの区画をしているわけじゃないんだから、受付を2つに分ける意味がわかりません。まだ若いイベントだからか、全体的にこうした不親切な点は多かったです。会場内の案内サインもほとんどないので、初めて行く人は迷うと思います。

P1000809

北ゲートまで戻って、キャンプサイトのリストバンドを貰い、遊園地内キャンプサイトは混んでいて、戻るのも面倒だったので、ゲレンデキャンプサイトにテント張ることにしました。もうちょっとした登山です。斜めったところにテント張ります。

P1010002

ゲレンデキャンプサイトで、それほど不便はないけれど、普通にゲレンデの坂なので、シュラフで寝るとすべって下の方にずっていきます。地面はわりとブッシュがゴツゴツしています。

テントはAmazonで買ったNorthEagle(ノースイーグル) ミニドーム200 NE143ってやつです。

P1000813

盗難防止にダイアル式の錠を持って行きました。本気で盗もうと思えば、意味ないですが、出来心でやっちゃう人を防ぐには十分です。SANWA SUPPLY SLE-5L eセキュリティ です。Amazonのページの下の方に説明がありますが、これって自分で番号を設定できて面白いです。

そんなこんなで、オープニングアクトは間に合わず、12:20のクラムボンから見て回りました。

P1000815

グッズ売り場混みまくり。夕方には混雑解消されていました。初日は一列に並んで全部のブースを一方通行で見る方式でしたが、二日目からは運営側がその意味のなさに気づいたのか、ブースごとに列を作る方式になり、混雑も多少緩和されていました。

P1000819

クラムボン前のローズステージ付近。天気は二日間通じて良かったです。

P1000821

ローズステージ(キタオン)。

ここがJOIN ALIVEのメインステージです。後方は芝生になっていて、レジャーシートを敷いて観ることが出来ます。斜面になっているので、座ったまま見られます。家族連れで一日中ここにいる人も結構いました。開場直後に場所取り合戦がありますが、最前列とかじゃなければ、何とか座れます。

ステージの前は、スタンディングゾーンです。階段で降りていきます。混みまくると規制がかかって、降りられなくなります。

マキシマム ザ ホルモンや、the HIATUS、KEN YOKOYAMAなどロック色の強いステージではダメだっつーのに激しいモッシュが巻き起こります。マキシマム ザ ホルモンの高密度の群衆によるヘッドバンギングはすごかったです。

そしてなぜかパフュームのステージも、ぎゅうぎゅう詰めの挙句に、メタルバンドばりのモッシュ状態になっていました。あとから知ったんだけれど、パフュームのステージはいつもこうらしいです。知らずに前方で待っていて驚いた人も多いんじゃないでしょうか。私は後方で見ていて驚きましたが。

P1000835

ヴェルヴェットサーカス(サーカステント)。

P1000839

二日目開演前のヴェルヴェットサーカスの中です。人が入れきれなくなると入場規制がかかります。初めて生で見たけれど、サンボマスターは熱かったですね。山口さんはトレードマーク的な黄色いレスポール スペシャルではなくて、ジャズマスター使用でした。私は、前の方にいましたが、みんな酸欠寸前まで暴れていました。

後編へ続きます。

タグ:
Filed under: Daily Life — Nakai @ 1:38:44

コメントはまだありません »

コメントはまだありません。

この投稿へのコメントの RSS フィード。 TrackBack URL

コメントする

HTML convert time: 0.750 sec. Powered by WordPress